どうも。ささキジです。
今回の記事はイベント紹介。
ただイベントを紹介するだけじゃないぜ。イベント開催前に内情を探りに行ってきました。
どこに行ってきたのかというと…

皆さん知ってるね!大崎市古川の醸室に来ました。
醸室内には酒蔵を改装した大小10棟ほどの蔵があり、蔵には飲食店や雑貨店が入ってると来たもんだ。
ささキジ「簡単に言うと、ワクワクの密集地帯ってわけよ。実は醸室に来るのは人生で2回目。もっと早くに来ておけばよかった。現嫁が彼女だった時期のささキジが1番金を持ってたときに、ここで豪遊すればよかった。って思いました。」
前置きはこれまでにして
今回は醸室で

大崎市初よ!!
10月7日,8日の2日間でオクトーバーフェストなるものが開催されるとの情報をGETし、開催前に突撃したわけです。
今回醸室出店店舗の
・Poisson Bleu CAFÉ’
・肉バル BAR BiG
・拉麺たき
・和ダイニング Again
・橋平酒造店
・大崎市観光物産センター DOZO
上記の6店舗が醸室の外の広場に出店し、外でみんなで飲み食いして楽しもうじゃないか!というような。そんなイベントが開かれるとのことです。
※上記6店は当日店内での飲食はできません
〜オクトーバーフェストとは?〜
ドイツで毎年9月下旬から10月上旬に開催される世界最大規模のビール祭りのことです。
今回はその大崎市バージョンということですね。なので大崎市にゆかりのある食材や当日しか食べられないオリジナルメニューをイベントで提供するとのことです。
ということで、イベント前にささキジ、潜入してきました。
ささキジ「ガンガン紹介していこうかなと思っとります。」
醸室のおしゃれさに興奮し、テンションが上がりながらの紹介になります。
【今回紹介する品はあくまで一部】で当日はもっとメニューがあるからね!安心してね!
Poisson Bleu CAFÉ’

poisson Bleu CAFÉ’!おしゃれです。普段はおしゃれなスイーツなんかを出されていて、実は私ずっと気になっていました。
ささキジ「いいなぁ。おいしそうだなぁ。きれいだなぁ。行きたいなぁ。という本音と、温泉で脱いだりプロレスラーにチョップしていただいた記事を書いたり、ラジオで下ネタばっかり話している自分が行っていいものか…という本音が争っていて、実は行くに行けなかった。」
そんなPoisson Bleu CAFÉ’がイベントの際に提供する商品がこちら

三種のソーセージ&ジャーマンポテト
でた!ドイツっぽい!写真だけ撮って終わりはあかん。当然全部食べていきます。

ささキジ「うまい。ジャーマンポテトとソーセージを一緒に食べるとたまらん。マヨネーズやスパイスで味付けされた食感しっかりの玉ねぎとホクホクの芋。」
これはグイっといきたくなります。いいじゃないの。素敵じゃないの。
和ダイニング Again

和ダイニングAgainがイベントの際に提供する商品がこちら

えびフリッター&オニオンリング
ささキジ「オニオンリング&えびフリッター強い。ささキジ的これとりあえず頼んどくね。のやつ。」

もちろん全部食べます。カップからはみ出ておりなかなかのボリューム。当日はケチャップがつくそうです!
味はもう、おいしくないわけがない。プリプリの海老と、オニオンリング。これを外でワイワイしながら食べているところを想像してみてください。
ワクワクしてくるでしょ?
ちなみにこっそり教えますが、ピクルスや、ジャンボ焼鳥、ジャーマンポテトなんかも提供するそうですぜ。
肉バル BAR BiG

肉バル BAR BiGがイベントの際に提供する商品がこちら

ソーセージ3種と唐揚げです。田尻ハムに【当日この日のため】に作っていただいたチョリソーとハーブのソーセージです。
大崎の新ブランド米「ささ結」を使ったビール、ささ結ラガーはいつもは瓶で提供しているのですが当日限り樽生で提供とのことです。
ささキジ「地元の食材を使用×イベント当日のみ提供 という組み合わせは卑怯よ。行きたくなっちゃうもん。こんなに引きの強いコンテンツ任される私にのしかかるプレッシャーは半端じゃないよ。」

ささキジ「このからあげがねぇ。まず、でかい。爪楊枝のさきっちょで持つと、重い。たべるとじゅわっと肉汁がほとばしります。」

三種のソーセージ、そらうまいですよ。
くり返しいいますが田尻ハムに【当日この日のため】に作っていただいたチョリソーとハーブのソーセージです。
個人的になのですが、チョリソーがすごくうまかったです。
ぜひ飲める方はビールと合わせてガブガブいっちゃってください。
「くうううううううぁぁ!!!」
って声が2割増しくらいで大きくなると思います。
拉麺 たき

拉麺たきがイベントの際に提供する商品がこちら

宮城県大崎市三本木町上伊場野地区で生産されている上伊場野里芋を使用した上伊場野里芋ポテト。
シンプルに塩だけでいただくとのこと。
ささキジ「いやそこは締めのラーメンじゃないんかい!そうくるか。ガチなおつまみがきたよ。」

私、里芋大好きなんですよ。豚汁の具は里芋が一番好きだし、ホイル焼きにしても食べるし。
ささキジ「悔しい、悔しいけど締めのラーメンじゃなくて里芋をチョイスしてくれたことにただただ感謝したい。そんな気持ちになる。」
今回この里芋。これまでの私と里芋との歴史を塗り替えてきました。この感動はぜひ食べて感じてほしい。なので紹介は以上にします。
橋平酒造店

橋平酒造店がイベントの際に提供する商品がこちら

日本酒が提供されます。一合単位での販売となるのですが、今回!右から
・玉の緒(500円)
・醸室(700円)
・平之丞(600円)
()は1合の値段
上記の三種の飲み比べセットが500円で販売されるとのことです。飲み比べてこれ好きだわぁ!と思ったものを1合で頼むといった事ができます。
さらに当日お披露目のお酒もあるらしいですぜ。
小話ですが実はささキジ10年くらい前に酒屋さんで働いてました。お酒が弱くて味もわからなくて…お客さんにおすすめ聞かれたとき、
ささキジ「まぁ…お酒ってたくさんありますよね?それくらい好みも人それぞれなんですよ?うーん。これとか…いいと思いますよ?」
って言って、すごく高いわけでもなく、かといって安いわけでもなく、通の人がオッ!って思いそうなお酒をさも知ってるような顔で薦めてました。本当にすみませんでした。
大崎市観光物産センター DOZO
大崎市観光物産センター DOZOがイベントの際に提供する商品がこちら

ささキジ「箱も用意してくれて、もみじも用意されていて、相当気合はいってんなと思いました。オクトーバーフェストに対しての熱意。しかと受け取った。」
鳴子の風という地ビールが販売されます。
大崎が誇るクラフトビール「鳴子の風」 上質の水と、地元で収穫された素材をふんだんに使用し
こだわりと、 個性あふれる風味が特長。
当日は国際ビール大賞金賞受賞(フリースタイルライトラガー部門)を獲得した
・鳴子の゙風「高原ラガービール」
地元の米を副原料に独自の製法技術で作り出された鳴子の風
・「ゆきむすび」や「山ぶどうビール」
鹿島台デリシャストマトで作られた
・「デリシャストマトビール」
など贅沢なクラフトビール「鳴子の風」を樽生でご提供!
とのお話でした。樽生よ。貴重だよね。
個人的に「山葡萄ビール」がすごく気になりました。
そして全部食うと豪語しておきながら、車で来たので酒は飲めませんでした。本当にすみませんでした。
ということで全6店舗の紹介が終わりました。繰り返しになりますが
【今回紹介する品はあくまで一部】で当日はもっとメニューがあるからね!安心してね!
値段は1品【500円~1500円】ほどの価格帯になるということです。一人でも、家族でも、カップルでも、みんなで楽しもう。
ちなみにドイツでは乾杯を「プロスト」というらしいです。
ジョッキの底をぶつけて乾杯するらしい。
ぜひ
「プロストオオオオオォォオォ!!!!」
といいながらジョッキの底をぶつけ合ってみてください。
イベント紹介
名称:醸室オクトーバーフェスト2023
開催日:10月7日、8日
時間:15:00~20:30
アクセス・駐車場:こちらをご覧ください
もし無料駐車場が埋まっていた場合は近くの七日町パーキングが広いので駐車することをおすすめします。