『こんにちは、みなさくです🌸』
岩手県奥州市を代表する秋のイベント「南部鉄器まつり」!
2025年で第46回を迎えるこの祭典は、日本を代表する伝統工芸「南部鉄器」に直接触れられる貴重な機会として、毎年多くの人で賑わいます。
本記事では、「第46回奥州市南部鉄器まつり」2025の日程・会場・イベント内容・見どころ・アクセス情報を詳しくご紹介します。
鉄器ファンはもちろん、観光で奥州市を訪れる方や、家族で楽しみたい方にもおすすめの内容です!
奥州市南部鉄器まつり2025の概要
【開催日】2025年10月4日(土) 〜 5日(日)
【時間】10月4日(土) 10:00〜16:00、5日(日) 09:00〜16:00
【入場料】無料
【場所】第1会場:奥州市鋳物技術交流センター 第2会場:奥州市伝統産業会館
南部鉄器まつり2025の注目イベント・見どころ
1.南部鉄器即売会|人気の鉄瓶や鉄鍋を特別価格で
祭り最大の魅力は南部鉄器の即売会です。
普段はなかなか出会えない工房の商品を、作り手から直接購入できます✨️
鉄瓶・急須・フライパン・鍋など生活に取り入れやすいアイテムから、美術品のような鉄器まで幅広く揃います!
さらに、職人に直接質問できるのもポイント。鉄器の選び方や手入れ方法など、ネット検索では得られないリアルな知識を聞ける貴重な機会です🤝
2.クラフト販売会|手作り雑貨や食品も充実
鉄器だけではなく、クラフト作品や食品の販売ブースも並びます。地元で活動する作家や工房のブースでは、陶芸、木工、アクセサリー、コーヒーなど、多彩なアイテムに出会えます✨️
「鉄器以外の奥州の魅力」も楽しめるのが、この祭りの大きな特徴です!
3.展示イベント|鉄器の美と歴史に触れる
- 第65回奥州南部鉄器展
- 児童鋳物作品展(羽田小学校児童の力作)
- 大鉄瓶展示
- 大谷翔平選手の握手像展示
- 奥州市ふるさと納税返礼品展
- 水沢鋳物職人写真展
南部鉄器の奥深さや文化的価値を再認識できる展示が多数。
観光で訪れた方も「鉄器の背景にある歴史」を知る良いきっかけになります!
4.体験イベント|子どもも大人も楽しめる企画が満載
南部鉄器まつりは「見る・買う」だけでは終わりません。実際に体験できるプログラムが多数用意されています!
- 鉄器鑑定所
- 鉄瓶のリサイクル
- すず製キーホルダー作りコーナー
- アルミ鋳物作り体験
- お楽しみつり大会
- 福餅まき大会 10/4(土)
- 鉄器を使った料理教室 10/4(土)
- 第31回全国弁慶鉄下駄飛ばし大会 10/4(土)
- 鉄神ガンライザーNEO 撮影会 10/5(日)
- トン汁サービス 10/5(日)
- 令和7年度 水沢・江刺・前沢42歳、水沢25歳 厄年連演舞 10/5(日)
奥州市南部鉄器まつり2025を楽しむためのポイント
1.早めの来場がおすすめ
人気の鉄器や体験イベントは、開始早々に混雑・売り切れになることがあります。
午前中の来場が安心です!
2.歩きやすい服装で
会場間の移動や屋外企画が多いため、歩きやすい靴・服装を選びましょう!
10月の奥州は朝晩冷え込むので、羽織れる上着があると便利です💡
3.持ち物チェック
エコバッグ(鉄器は重量があるため丈夫なものがおすすめ)
雨具(日傘やレインコート)
カメラ・スマホ(展示・体験の記念撮影に)
アクセス・駐車場情報
奥州市鋳物技術交流センター周辺に臨時駐車場が用意されています!
公式サイトに「駐車場案内図」が公開されているので事前にチェックしておきましょう🚗
公共交通機関を利用する場合は、水沢江刺駅や水沢駅からのアクセス方法を確認しておくと安心です!
まとめ|南部鉄器まつりで奥州の伝統を体感しよう
【第46回奥州市南部鉄器まつり】 2025は、鉄器即売・体験イベント・展示・グルメと内容盛りだくさん✨️
南部鉄器の魅力を五感で味わえる特別な2日間です!
「鉄器を買いたい」「工芸に触れたい」「家族で楽しめるイベントを探している」──そんな方にぴったりのイベント。
秋の奥州市に足を運び、伝統の技と祭りの賑わいを体験してみませんか?🍁
第46回奥州市南部鉄器まつりについて、詳しくはこちらのサイトをご覧ください↓
https://oshu-nambutekki.com/matsuri2025/
『南部鉄器からは、鉄分が補給できるそうなんです!日々の体のケアにいかがでしょうか🌸』