衣替えが下手で体調を崩しがちな男。ゴリです。
秋風が心地よい季節になってきましたね。
そんな中、登米市で毎年恒例の「登米市産業フェスティバル」が今年も開催されるそうです。
「地域の魅力を体感できるイベント、さっそくご紹介します!」
イベント概要
【開催日時】 2025年10月5日(日) 9:45〜15:00
【会場】 オサベフーズ迫体育館・エスファクトリー東北中江公園(迫中江中央公園)
\登米市産業フェスティバル開催/
— はっとン (@hatton810tome) October 1, 2025
日にち:令和7年10月5日(日)
時間 :開会式9:30 展示発表9:45~15:00
場所 :オサベフーズ迫体育館(登米市迫体育館)
エスファクトリー東北中江公園(迫中江中央公園)
はっとングッズ、はっとンガチャを持っていくとン♪
はっとン楽しみだとン! pic.twitter.com/iLz6TviJoD
イベント内容
登米市には、モノづくり産業として、食品加工や木材加工、電子部品、金属製品、自動車部品など多くの業種があります。
その多様で優れたモノづくり企業や登米の食材を紹介するとともに、市民との触れ合いの場を提供するため、「登米市産業フェスティバル~祝20周年!輝く未来へ、魅力満載登米の「技」と「モノ」~」を開催します。
当日は、皆さんの身近にあるモノから最先端のモノまで、多数の生産品や加工品の展示・販売、林業コーナーや模擬上棟式(餅まき)など、体感できるイベントが盛りだくさんです。また、はっと汁や油麩丼など市内農産物等を活用したグルメ品等の販売や登米産牛肉の試食販売をする登米グルメ村も開催します。是非ご来場ください。
登米市公式ホームページ様から引用
出展内容
【展示・紹介コーナー】
・市内企業の展示、会社紹介等の出展
・学校による製作物の展示、紹介、販売
・産業連携団体による企業情報等の展示、紹介
【実験・体験コーナー】
・市内企業による参加体験イベント
・学校等による実演、体験
【観光PRコーナー】
・観光PR、はっとんによるにぎやかし
・はっとんグッズ販売
【林業PRコーナー】
・実演イベント「模擬上棟式(餅まき)」
・工作体験コーナー等
【農産、畜産PR部門】
・登米産牛肉PR試食会、牛肉・豚肉販売コーナー
・新米品種当て体験:800食(4品種200食)
・有機米試食体験:200食
【特設コーナー】
・エスファクトリー東北(株):こてっちゃんPR販売等
・登米市防災危機対策室による防災展示コーナー
【水道・下水道関連部門】
・上下スタンプカード(粗品、参加賞あり)、缶バッジ作成など
【登米グルメ村(屋外)】
・はっと、油麩丼など市内農産物等を活用したグルメの販売
・果物等の市内産農産物のPR販売
・登米産牛串焼き販売
【交流広場】
・H@!FM移動サテライトスタジオ
・はたらく車の展示(自衛隊装甲車、消防車、救急車、パトカー、高所作業車)
・LPG発電車の展示、LPガス機器の展示及び実演
・電気自動車・家電展示
【市制施行20周年記念事業】
・高校生バンドや吹奏楽部などによるステージイベントの実施
・登米総合産業高校農業科が育てた花を利用した市制施行20周年記念ロゴマークのフラワーアートを製作
【スタンプラリー】
・参加者全員に登米総合産業高校機械科が製作したキーホルダーをプレゼント!
【その他】
・自衛隊紹介、市民病院啓発、保健所、健康相談、献血の各コーナー
「ワークショップや体験イベントは定員があるものも多いので、早めにチェックを!」
過去のイベントの様子
宮城県登米市
— 福 (@Wataru5371) October 6, 2024
産業フェスティバル
はっと汁 pic.twitter.com/XsEbnf085T
第17回登米市産業フェスティバルが、登米市エスファクトリ-東北中江中央公園で15時まで行われています🥳#登米市シテイプロモーションサポーター pic.twitter.com/aslPwobtDf
— カンボジア (@kanbozia_hima77) October 6, 2024
「ゴリが所属している会社でも出展をしていました。内容はゲーム感覚で体験できるプログラミング入門!昨年の様子を記事にしているので下記から御覧ください!」
「今年も我が社は参加するので、ぜひご興味がありましたら立ち寄ってみてください!」
最後に
地元の魅力がギュッと詰まった「登米市産業フェスティバル」。
お祭り気分で楽しみながら、地域の良さを再発見できる絶好のチャンスです。
秋の一日を、登米市で満喫しましょう!
「秋の登米市。思いっきり楽しんじゃおうぜ。」