【宮城県制150周年記念事業】シンポジウムが開催!

シンポジウム

こんにちは、いいとめインフォ編集部です。

今回は、【宮城県制150周年記念事業】についてご紹介していきたいと思います。

イベント 概要

【期間】 2022年10月29日(土)

【時間】 13:30〜15:45(受付 13:00〜)

【場所】 サン・ファン館 展望棟 セミナールーム

【住所】 宮城県石巻市渡波大森30-2

イベント 内容

サン・ファン館は令和6年度に生まれ変わるそうです。

そのため新しいサン・ファン館に求めるものを議論し合うシンポジウムとなっているみたいです。

プログラム

時間内容
13:30主催者あいさつ 宮城県慶長使節船ミュージアム 館長 平川 新
13:35基調講演①「博物館のリニューアルに求められるもの―未来へのバトンをつなぐために―」
      半田 昌之氏 (日本博物館協会 専務理事)
13:55基調講演②「観光においてサン・ファン館が果たす役割」
      丸岡 泰氏 (石巻専修大学 経営学部 教授)
14:15基調講演③「サン・ファン館の学校教育への活用について」
      宍戸 健悦氏 (石巻市教育委員会 教育長)
14:35休憩(10分)
14:45ディスカッション「新しいサン・ファン館に期待するもの」
      コーディネーター:平川 新(宮城県慶長使節船ミュージアム 館長)
15:45閉会

詳しくは、サン・ファン館のイベントページをご覧ください。

https://www.santjuan.or.jp/news/?ca=event#18099

そして!先日にサン・ファン祭りのことを記事も紹介してるのであわせてご覧ください!

最後に

いかかだったでしょうか。

今回は、【宮城県制150周年記念事業】シンポジウムについてご紹介していきました。

参加には事前に申し込みが必要ですが、費用は無料なので新しいサン・ファン館作りに携わってみるのもいいかもしれません。

ぜひ、足を運んでみてください。