宮城県大崎市 岩出山で迫力の伊達武者行列を体感!【第62回 政宗公まつり】開催!

イベント情報

ゴリです。

【ゴリが一度会ってみたい「戦国時代の人物」ベスト3】

第3位:織田信長
理由:戦国武将といえばこの人。

第2位:千利休
理由:一緒にお茶したいですね。

第1位:伊達政宗
理由:宮城県の偉人。レジェンド。


というわけで今回は、伊達政宗公にゆかりがある岩出山で開催される【政宗公まつり】についてご紹介していきます。

イベント概要

【開催日時】 
・2025年9月13日(土)16:00〜 (前夜祭)
・2025年9月14日(日)13:10〜 (本まつり)

【会場】
・前夜祭:岩出山文化会館(スコーレハウス駐車場)


・本まつり:おまつり小路(町内メインストリート)
※地図上の「竹工芸館」向かいがメインストリートになっております。

イベント内容

大崎市岩出山は、政宗公が仙台城へ移る前の12年間、血気盛んな青春時代を過ごした地です。

このように、政宗公にゆかりがある大崎市岩出山で開催されるお祭りが政宗公まつりで、昭和39年、仙台城に鎮座していた「政宗公平和像」が岩出山城跡に移されたことを契機に始められました。

今から約410年前の文禄元年、政宗公が3,000人の兵を率いて岩出山を出発し上洛した様子を再現した武者行列が町内を練り歩き、きらびやかに身を装った騎馬武者隊や甲冑武者隊などの勇壮な様子は、まさに動く戦国絵巻そのものです。

※政宗公まつりサイトから引用

「前夜祭では16時からスポーツ少年団の活動紹介や、遊美YOSAKOIおどり隊によるよさこいなどのイベントがあります。伊達な市という飲食スペースも設置してあるので、本まつり前夜をみんなで盛り上げましょう!」

「本まつりでは町内のメインストリートを騎馬武者隊や甲冑武者隊はもちろん、ゆるキャラや地元の子供たち、企業・団体なども練り歩くそうです。伊達な市も開催しているので飲んで食べて本まつりを楽しむことができます!」

トイレ・駐車場

「トイレや駐車場についてはこちらをご覧ください。」

過去の政宗公まつりの様子

「多くの人で賑わっていますね。甲冑を着た方が馬に乗って歩いている姿は迫力満点です。」

最後に

いかがだったでしょうか?

この政宗公まつりは、ただのパレードではありません。歴史と現代が交錯する中で、地域一体となって創り上げる“生きた伝統”です。まるで時間が巻き戻るかのような臨場感に包まれること間違いなし!
皆さんもぜひ足を運んでみてください。

以上、ゴリでした。

本記事は記事公開(更新)時点での情報です。
今後内容に変更が生じる場合もありますのでご了承ください。
また、店舗・施設・イベントについてのお問い合わせは直接店舗・施設・主催者までご連絡をお願いいたします。
※「営業時間が違う」「閉店している」など、記載内容に間違いがありましたら『掲載依頼について』下部のお問い合わせフォームよりご連絡ください
イベント情報大崎市
この記事を書いた人

生息地:登米市
性別:オス
年齢:不詳
ゴリです。身体を動かすのが好きです。
ジャンル問わず様々な記事を書ければいいなと思っております。
何卒、よろしくお願いいたします。

シェアする
いいとめインフォ
タイトルとURLをコピーしました